お気持ち練習帳

気持ちの整理や数学等の書きたいことを書きます

『トークの教室』の感想トーク

昔から雑談するときって、たいてい自分は聞き役が多くって。ニコニコしてうんうんって頷いているとか、思いついたら質問するとか。ひどいと何もせず、結構その場にいるだけの空気になっちゃうんだよね。 まあ話をしないことが悪いとは思わないんだけど、自分…

去年のふりかえりと今年の抱負的なもの

あけましておめでとうございます。去年もやった今年の抱負的なものを書いていきます。今年は去年のふりかえりも追加で書きます。 nareo7.hatenablog.com ふりかえり 去年の抱負は次の3つでした。 健康を目指す生活をする 書籍で仕事の勉強をする 面白そうな…

年初からのふりかえり(後編)

前編書いてから1ヶ月経ちましたが、後編を書きました。なるべくはやく書くと言ったのは何だったのか。。。前編はこちらになります。nareo7.hatenablog.com かわったこと 友人が増え、遊ぶ機会が増えた 前編でも書きましたが、外で遊んだり通話したりという機…

年初からのふりかえり(前編)

数カ月ぶりのブログ更新です。年初にダイエットや勉強の目標をたて、その目標を達成しようと動いてました。しかし、今年はじめには想像してなかった、コミュニケーションや人間関係等について良い変化がありました。急な変化だったので、未来の自分のために…

SNSアカウント一覧

なれ名義のSNSなどのアカウント一覧です。Twitterのbioだと文字制限突破しそうなのでこちらに記載。 Twitter:@nareO7 https://twitter.com/nareO7 mastodon メイン:@nareO7@mstdn.jp なれ (@nareO7@mstdn.jp) - mstdn.jp サブ:@nareO7@mathtod.online な…

【読書記録】「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術

何の本読んだの? 「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術 作者:平山 美希 WAVE出版 Amazon Twitterで見かけた際、タイトルで気になり著者の専門がシモーヌ・ヴェイユというのが決め手で購入しました。シモーヌ・ヴェイユの兄で…

【読書記録】評価指標入門

何の本読んだの? 評価指標入門〜データサイエンスとビジネスをつなぐ架け橋 作者:高柳 慎一,長田 怜士 技術評論社 Amazon 機械学習モデルを評価する際の指標についてあれこれ書いてある本。特に、ビジネス的に"良い"モデルかを判定する指標ってなんだ?とい…

今年が3ヶ月経ちましたね

2023年になってから3ヶ月経ち、4月になりました。日付を書くときに2022年と書く間違いが減ってきました。今年のはじめに立てた目標を振り返ってみようと思います。 nareo7.hatenablog.com 健康を目指す生活をする まず3ヶ月で体重が9kg減りました。食事制限…

【読書記録】基礎統計学I 統計学入門

何の本を読んだの? 統計学入門 (基礎統計学Ⅰ) 東京大学出版会 Amazon (主観で)和書でいちばん有名な数理統計学であるこの本を読みました。数理統計学の本は何冊か持っていますが、何故かこの本だけ持っていなかったので買いました。読んだと書きましたが…

【読書記録】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

何の本読んだの? なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 作者:中島聡 文響社 Amazon kindle unlimitedでレンタルできたので読んでみました。この本はいわゆる仕事の時間管理術の本です。「ラストスパート志向」を辞めて「ロケット…

【読書記録】仕事ではじめる機械学習

読書記録をはじめたい nareo7.hatenablog.com 今年の抱負で本を読んでお勉強しましょうね~という目標を立てました。そのときに、どうやって知識を定着させようかの問題がありましたが、一旦読書記録をつけることで 読んだ本には何が書いてあったのか 良い点…

今年の抱負的なもの

来年の目標1. 健康を目指す生活をする2. 書籍で仕事の勉強をする3. 面白そうな勉強会を見つけて参加する — なれ (@nareO7) 2022年12月31日 明けましておめでとうございます。正月だけど、帰省せずに家に引きこもっているなれです。今年の目標を昨年の大晦日…

統計検定 受験日記

この記事は 統計学 Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 qiita.com 11月に統計検定の1級数理という検定試験を受験しました。 統計検定は、その名の通り統計学に関する検定で数検の統計版みたいな試験です。 www.toukei-kentei.jp 1級は数理と応用の2…

Lasso回帰とRidge回帰の幾何的説明

はじめに 図1 機械学習のモデルを作成する際に、過学習を防ぐ等の目的で正則化項を損失関数に加えることがあります。 その代表的なモデルとして、Lasso回帰とRidge回帰の2つがあり、それらの違いを説明する図として図1がよく登場します。 初めてこの図を見た…

Dead by Daylight パークの場所が検索できる表作ったよ!

docs.google.com 皆さんはDBD楽しんでますか?私は環境がガラッと変わり、サバイバーやっていてやりごたえがあるなと思うことが増えてきました。 ところで、DBDをプレイしているとこんな機能ほしい、他のゲームである機能がないとか思うことありませんか?私…

【DBD】VC使用時の報告

DBDのサバイバーをプレイしているときにVCを使用することは、一部の界隈ではよくないとされているが、大会においては問題なく使用できます。 その際、VCの利点を活かすために報告や要求、オーダーなどをVCですると思うが、今回の記事では報告について自分が…

【python】各文字を並べ替えて作れる文字列の辞書順

AtCoderをやっていて、文字列 が与えられたときに。各文字を並べ替えて作れる文字列の辞書順を使って、hogehogeするって問題にたまに出会います。 いつも辞書順のリストってどう作るんだっけとなるので、ここにメモっておきます。 from itertools import per…

【DBD】赤帯必見!チェイス解説系動画集

こんにちは、なれです。 DBDが好きで色々な人とDiscordで通話しながらやっているのですが、「赤帯行けるけど、ランク1になれない」「チェイスうまくなりたい」という声をちょくちょく聞きます。赤帯だとランクを上げるには、ある程度チェイスできないとpipが…

入緑したよ

今年の2月くらいから、競技プログラミングをAtCoderで本格的にやり始めました。そこでのレーティングが一段回上がって、緑色になったのでその報告とそれまでにどんな勉強をしてきたかを書きたいと思います。 勉強したこと AtCoder Beginners Selectionsを解…

Wade's method による正標数の超越数の判定

はじめに この記事は Math Advent Calendar 2020 の12月12日分の記事です。 今年は新型コロナの影響で、在宅勤務が増えて時間も増えましたが仕事の勉強やら体調がよろしくなかったことで、あまり数学ができませんでした。 このままでは、今年度なんのアウト…

Dead by Daylightのサバイバーのチェイスの考え方・テクニック

チェイスの考え方がまとまったページとかないんかな?鯖の視線でフェイントとか、キラーとの距離感保ってのチェイスでキラーのフェイントに引っかかるのを避けるとか— なれ (@nareO7) 2020年5月7日 DBDのチェイスの考え方を探しても、初心者向け記事が多く、…

githubアカウント作ってみた

githubアカウントを作ってみたという話 github.com アカウント作ったほうがいいようなと思いつつ、今まで作れてなかった。 というのは、作っても放置しそうだし、本名とハンドルネームのどちらで作るか迷っていたからだ。 今作った理由は仕事で作業環境がち…

一元配置分散分析の理論

はじめに モデルの式 主定理 補題 主定理の証明 参考 はじめに この記事では分散分析(analysis of variance model, ANOVA model),特に一元配置(one-way layout)の分散分析の理論的な面について話します。 数理統計学の本では,分散分析はよく書かれているの…

ROC曲線のAUCが良いけどPR曲線のAUCが悪い例

はじめに 2値分類のモデルを評価する際に、ROC曲線がよく用いられます。 特に、その曲線下の面積(Area under the curve, AUC)が指標として使われます。 その他にも、混同行列から算出されるPrecisionとRecallからなるPR曲線があります。 ネガティブケースに…

コサイン距離は距離なのか?

機械学習の勉強をしているときに、「コサイン距離」という概念が出てきました。 この距離は、ベクトル同士の近さをコサイン()を用いて測るものです。 レコメンドの一種である協調フィルタリングに、よく使われているみたいです。 数学をやってた身としては、…

最近読んだマンガ

最近読んだもので面白いものをピックアップしてみた。 生者の行進 生者の行進 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: みつちよ丸 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/01/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 1巻が無料ということで、読んで…

数学との付き合い方

kazune-lab.net この記事を見て、今までの数学との付き合い方を書きたくなったので残しておきます。 自己紹介 昨年度までの数学との付き合い方 今年度の数学との付き合い方 今後の数学との付き合い方 自己紹介 私は昨年度まで、大学院の博士課程で数学の研究…

はじめに

はじめまして、なれです。 普段はTwitterで適当なことをつぶやいています。ふと長文を書きたくなってきたので、はじめました。更新頻度は、相当低いか、そのうち放置になるかもしれませんが、よろしくおねがいします。