お気持ち練習帳

気持ちの整理や数学等の書きたいことを書きます

年初からのふりかえり(前編)

数カ月ぶりのブログ更新です。年初にダイエットや勉強の目標をたて、その目標を達成しようと動いてました。しかし、今年はじめには想像してなかった、コミュニケーションや人間関係等について良い変化がありました。急な変化だったので、未来の自分のためにもふりかえって記録していきます。

長文になってしまったので、前編と後編で記事を分けます。前編は「元々のじぶんとは」「変化のきっかけ」「自分がやった行動」を書き、後編で「変化したこと」「これから何したいか」を書きたいと思います。

元々のじぶん

昔から内向的でコミュニケーションが得意ではありませんでした。また、いつからか自分の気持ちがよくわからないことに気がついて、このブログ「お気持ち練習帳」を作ってみましたがほとんど活用できませんでした。漠然と課題は感じつつも、解決に向けてほとんど動けていませんでしたし、他にやることが多いからと特に何もしていませんでした。日々の時間は、趣味のゲームや漫画、仕事の勉強ですべて埋まっていました。

変化のきっかけ

きっかけは、2023年2月にあるTwitterのオフ会(非モテオフ)に参加したことです。ざっくりいうと、主催者含めた9人が1人約20分の自己紹介をするオフ会です。これだけだとどんなオフ会か不明瞭だと思うので、気になる方は主催者(元井さん)が書いた下記noteをご覧ください。

note.com

note.com

自分はゲームやマンガが好きなインドア派ですが、外で遊ぶのも好きでした。そのため、コロナ禍により外で遊べなくなったのがストレスになっていました。VC繋ぎながらオンラインゲームはしていましたが、在宅勤務ということもあり外出がほぼなく以前よりも毎日が退屈でした。

そんな中Twitterでこのオフ会を知り、遊ぶわけでもなく3時間近く話すという参加したことないタイプのオフ会に興味を惹かれ、参加を決めました。主催者のツイートを見ると、参加者はコミュニケーションや人間関係に課題感を持つ人が多いと聞き、どんな話がされるのか単純に興味があったのもあります。

オフ会当日は、会場のレンタルスペースでお茶とお菓子を食べながら、主催者と男性4人女性4人それぞれの自己紹介をしました。自分は、会話の中で自分から話すことが少なかったですし、自分自身の話をすることも少なかったです。そのため話すときはかなり緊張していた記憶があり、簡単に自己紹介した後は色々質問してもらい話をしていました。きちんと安心安全な場を作ってもらったおかげで、誰かに話したいと思っても話せなかった悩みなどを話せました。他の人の話も、その人自身の話について長時間話す経験がほとんどなかったため、とても新鮮だった記憶があります。自己紹介で濃い話をした後だったためか、2次会の飲み会ではすっかり打ち解けて話がはずみ、緊張せずに会話ができました。

自分がやった行動

オフ会からの約7ヶ月で、自分がどんなことをしたのかふりかえろうと思います。他にもやってみたことはあると思いますが、思い出せたりまとめられる範囲のものを書いてみます。また雑多に書いていくため、後編で書く予定の「変化したこと」と重複する部分があります。

フォローが増えた

きっかけのオフ会参加は1回限りですが、他の回の参加者がよく集るオフ会(ボドゲ会)があるということで参加しました。

note.com

レンタルスペースを借りて20~30人くらいで、お酒飲んだりボードゲームをするオフ会です。参加者の人達をあまりフォローせずに行ったのですが、Twitterで絡んだことない人とオフ会なので最初は緊張しました。ですが、行ったらお酒飲みながらボドゲして楽しかった記憶しかないです。そこからボドゲ会に参加してた人をフォローしたり、その周りの人たちをフォローしていき、色んな人達と知り合うきっかけとなりました。

自分の課題感を考える

フォローが増えるとTLの雰囲気が変わってきます。今までよりもコミュニケーションや人間関係に関するつぶやきを見る機会が増えました。それもあり、自分でもコミュニケーションや人間関係について考えたり、ツイートする機会が増えました。考えをつぶやいたときにリプライをもらえると、今まで知らなかった他人の視点を知ることができたので、自分の課題をどんどん深掘りできるようになりました。考えることは好きなので、自分の課題について考えることは元々ありました。ただ、それらに関することを他人と話す機会は今までなかったので、最近になってからきちんと考えられるようになったと思います。

リプライが増えた

新たにフォローした人たちは、リプのやり取りが活発な印象があります。それにつられてか、または自分が興味ある話題が多かったのか、リプライが増えました。Twilogを見ると全期間のリプライ率は35%ほどですが、今は体感50%以上リプライを飛ばしています。雑談に飢えていた身としては、リプライのやり取りが増えて嬉しかったです。

オフ会が増えた

もう一つは、何と言ってもオフ会で遊ぶ機会が増えたことです。ボドゲ会で知り合った人や新しくフォローした人が、オフ会を企画していたのでそちらに参加して遊ぶことが増えました。今まで行ったことないタイプのオフ会が多く、毎回新鮮な気持ちで参加できています。コロナ禍もあって、数ヶ月に一度だけお外で誰かと遊べばいい方でしたが、直近の予定を見ると月6回オフで遊ぶ機会がありました。最近はオンラインで遊ぶ機会も増えたので、予定がパンパンでした。楽しい分、予定の入れすぎには注意しようと思っています。最近は、自分でオフ会を企画したり誰かを誘ったりすることを少しずつやっています。

新しいことにいくつか挑戦した

今までの自分だと挑戦しないことも、いくつか挑戦してみました。挑戦したことの一部を思い出せる範囲で紹介したいと思います。

ワークショップへの参加

3つほどワークショップに参加しました。1つはあおいさんが主催の「仲良くなる対話ワークショップ」です。毎回別々のテーマで、対話に関するワークを通してコミュニケーションについて学びました。

note.com

2つ目は、フォーカシングのワークショップにも参加しました。フォーカシングは心理学の専門用語で、自分の(言葉にならないのも含む)感覚を扱うものです。初学者のため詳しく説明できないので、気になる方は調べてみてください。このワークショップに参加したことで、自分の感情を扱う強力な手段が1つ増えた感覚があります。

3つ目は、タロット占いのワークショップです。

note.com

こちらは、非モテオフ主催の元井さんが開いている、タロット占いを通して参加者同士の困り感の減少について話し合うワークショップです。はじめてタロット占いをしてもらったのですが、カードで方向性を決め占い人が考察するような感じで占い自体の純粋な面白さを感じました。また、他の参加者から色々な話をもらうことで、自分が持っていなかった視点を知ることができ有意義な時間でした。

考えたことの記録

考えることは好きですが、考えた結果の出力先は今までTwitterがほとんどでした。そのため、全世界に公開できる情報限定で書けないこともあったり、人が読むように書く必要があるため書ける量が減ることがありました。そこでDiscordに個人サーバーをたてて、そこに考えたことを日々書き込んでいます。コミュニケーションに関することから、仕事関連の勉強や本の感想、日記やTODOなどの雑多なことまで書いています。この記事を書く際のアイデアも、サーバーに書いてから作成に取り掛かっています。書くことで考えていることが明確になり、あとからふりかえるとできること・変わっていないことが何かわかり自分の変化を捉えられるようになりました。

本を読む

コミュニケーションに関する本を何冊か読みました。今まではそういった本を読んでこなかったのですが、仕事でもプライベートでも課題に感じているなら読んだほうがいいと思い挑戦しました。読んだ本としては、アサーションや傾聴、話し方や聞き方の本などです。何冊も読むと、別の言葉で書いてあるけど似たことが別の本に書いてあり、重要なことは共通しているんだと思った記憶があります。また、普段の会話でいいなと思った言葉が、本で書いてあることの具体例なときがあり納得感を持ちながら読めました。他の本で役立っているのは、考え方に関する本です。その本では仕事を進める際に、認知→思考→行動のサイクルを回すことを重要視していますが、このサイクルは仕事以外でも活用できました。自分の場合、コミュニケーションや自分の感情の認知ができていなかったので、思考してもそこまで効果がありませんでした。現在は少しだけ認知ができるようになったので、それが思考や行動に繋がっている感覚があります。

スペースで話してみる

挑戦したことの最後として、Twitterのスペースがあります。スペースの機能は知っていて、今までは聞き専で話す側になったことはありませんでした。話したいと思ったこともありましたが、話すのが下手なのでやることなく時間が過ぎていきました。そんなある日、スペースいいなとつぶやいたら、話してみたいと言ってくれたフォロワーが2人いて、3人でスペースすることとなりました。初めは緊張していたのですが、2人とも話しやすく段々と緊張がとれて話せるようになりました。その後も、何度かスペースで話す機会があり、仲良し同士ならあまり緊張せず話せるまでになったのかなと思います。スペースがきっかけで、自分の課題について様々な視点をもらえたり課題の解決方針がたったので、一緒に話してくれた友人と聞いてくれた方々には非常に感謝しております。

 

前編の内容としては以上になります。後編の内容はなるべくはやく書き上げたいと思います。

 

追記:後編を書きました

nareo7.hatenablog.com